たけとし@元住宅営業

間取り

新築でスキップフロアを作って後悔しない3つのコツ

スキップフロアスキップフロアとは階段を何段か上がった先に作るフロアで、ただ広いだけのリビングではなく変化が出てオシャレに見えます。またその下を収納にしたり取り方によっては1階と2階の両方を見渡したりできます。他のお宅ではなかなか見ないので満...
お金

【料金比較あり】新築でオール電化にして後悔する3つの理由!ガスとどっちがいいの?

「今はみんなオール電化ですよ」と言われても「本当に損しないの?」と不安になりませんか?実はオール電化は一番料金が安いわけではありません。しかもデメリットもあるので、それをわかって選ばないと後悔する可能性があります。オール電化とガスのどっちを...
その他

50代で注文住宅を建てたら後悔するのか?

50代で家を建てるのは少し遅いかな、不安だなと思う方は多いでしょう。注文住宅のような高額のものを建ててお金は大丈夫だろうか?という心配も大きいと思います。そこで今回は50代で家を建てる場合のメリットデメリット、それから建てない場合の選択肢と...
家の選び方

注文住宅の間取りで後悔する原因3つとその対策

注文住宅は完成している建売住宅(分譲住宅)やマンションと違って、想像しながら間取りを考えないといけないので、失敗する可能性が高いです。実際どんな失敗があるか代表的な3つとその原因、そして対策を住宅業界歴20年の管理人、たけとしがお伝えします...
お金

坪単価に入ってない!新築注文住宅の付帯工事費用の相場をリアルに解説

付帯工事とは家の本体工事以外にかかる工事で、水道管を引いてきたり家が傾かないよう地盤補強をしたりするなどがあります。これらは坪単価や広告に出ている金額以外にお金が必要になるため要注意です。予算オーバーや後で「聞いてないよ!」となるのを防いで...
設備

やるべき?後悔する?玄関リモコンキーのデメリットと故障と修理費

玄関ドア用のリモコンキーは、リモコンを持っていれば玄関のロックが解除され車のように入れます。両手が荷物でふさがっていてもバッグから鍵を探さなくてよくイライラを解消。でも隠されたデメリットはないのか?故障した時の修理費は?住宅業界20年の管理...
お金

新築の外構見積もりはいつ頼む?予算オーバーを防ぐ2つのタイミング

新築の外構見積もりをいつ頼むか調べると、着工前、着工後、足場が取れてから、などと様々です。どれも間違いではありませんが、それは造る側の都合でお客さんが希望する外構を実現するには足りません。今回の記事を読んでいただければ、いつ外構の見積もりを...
お金

新築の見積もりが高い!予算オーバーで希望を削る悪夢を防ぐ3つの方法

新築の見積もりが契約後に高くなり予算オーバーになったという声は多く、泣く泣く広さや設備、デザインなどの希望を削る方がいますが絶対避けたいですよね。楽しいはずの打ち合わせをため息ばかりの暗いものにしないために、住宅営業マンを20年勤めた管理人...
間取り

他では語られない新築平屋のリアルな失敗談。平屋が本当に必要かわかります

平屋って便利、楽、老後も安心、とメリットも聞きますが、周りで建てた人はいますか?親しい人で建てた人がいないと、本当の意見は聞けませんよね。確かにネットで平屋のデメリットを検索すると、もっともな意見がいくつか出てきます。しかし平屋を建てて住ん...
その他

新築注文住宅の完成までの流れと目安時期、そしてトラブル回避のツボ

わかりにくい新築の注文住宅の完成までの流れ、どれくらい期間がかかるのか、いつまでに何を決めればいいのか、を完成から逆算して◯ヶ月前までにやる!とわかりやすく一覧にしました。また20年間お客さんをお手伝いしてきた経験から、それぞれのリアルな注...